![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() | 2009.06.18 イベント情報 更新 | 本展は、日本屈指の現代美術のコレクターとして知られる精神科医・高橋龍太郎氏が収集した作品により、世界から注目を集める1990年代以降の日本の現代美術の流れと動向をたどるものです。若手作家の作品を積極的にコレクションし、国内外で活躍する多くのアーティストたちのデビュー当時の作品や代表作が数多く揃った、1,000点以上におよぶ豊富なコレクションは、この10年の日本のアートシーンを語るうえで欠かせないものです。 現代用語のひとつとして取り上げられるようになった「neoteny(幼形成熟の意)」をキーワードに、高橋コレクションから33人の作家の作品を選び、本展を構成しました。奈良美智、村上隆など国際的に活躍する作家から若手まで多彩な作家による絵画、立体、映像、インスタレーションなど約80点の作品をご紹介します。 個人コレクターだからこそ築き得た、時代とアーティストの感性を鋭く切り取る高橋コレクションをまとめて紹介する初の展覧会です。鑑賞者の方々に、現代美術を観る楽しさ、作品について考える愉しみを、ともに発見していただきたいと思います。
|
会 期: | 2009年5月20日(水)~7月15日(水) <会期中無休> | |
---|---|---|
時 間: | 10:00~18:00 金曜日は20:00まで開館 ※入館は閉館の30分前までです。 |
|
料 金: | 一般/1,200円 大学・専門・高校/1,000円 中学生以下/無料 ※前売り券および20名以上の団体は200円引きとなります。 ![]() |
|
会 場: | 上野の森美術館 | ![]() |
<交通案内> ・JR上野駅 公園口より徒歩3分 ・東京メトロ上野駅 徒歩5分 ・京成電鉄 上野駅 徒歩5分 |
||
※駐車場はございませんので、お車の場合は上野公園周辺の駐車場をご利用ください。 | ||
主 催: | 財団法人日本美術協会・上野の森美術館、産経新聞社 |
会田誠、青山悟、秋山さやか、池田学、池田光弘、伊藤存、小川信治、小沢剛、小谷元彦、加藤泉、加藤美佳、工藤麻紀子、鴻池朋子、小林孝亘、佐伯洋江、さわひらき、須田悦弘、高嶺格、束芋、千葉正也、照屋勇賢、天明屋尚、できやよい、奈良美智、名和晃平、西尾康之、町田久美、Mr.、三宅信太郎、村上隆、村瀬恭子、村山留里子、山口晃(50音順) |
会 場: | 上野の森美術館 |
---|---|
料 金: | 入場無料(要・本展の入場券) |
予 約: | 不要 |
5月29日、6月12日・19日・26日、7月3日・10日(金)18:00~19:00
毎週金曜日に学芸員によるギャラリートークを開催いたします。
*ただし、他の関連イベントを行う日をのぞく。
5月24日(日)13:30~15:00
高橋コレクション主宰の高橋龍太郎氏と出品作家が作品について語ります。
参加アーティスト:秋山さやか、池田学、池田光弘、千葉正也、名和晃平
6月5日(金)18:00~19:00
本展参加アーティストの山口晃が、自作について語ります。
6月13日(土)14:00~15:00
鈴木芳雄(BRUTUS副編集長)×宮村周子(編集者、来来/LaiRai)をお迎えしてのトークを開催いたします。
6月27日(土)14:00~15:00
本展参加アーティストの鴻池朋子が、自作について語ります。
7月5日(日)16:00~17:00
本展参加アーティストの伊藤存がライヴ・ドローイングを行います。
※敬称略
会 場: | 代官山 cafe PIKEY |
---|---|
料 金: | 入場無料 |
予 約: | 不要 |
6月21日(日)18:00~
本展参加アーティストの会田誠と、彼と交流の深いChim↑Pomのトークを開催いたします。
※敬称略
![]() ![]() |
![]() |